外構工事のデザインについて

2023/02/05 コラム

家造りやリフォームなどには、さまざまな知識が必要となってきます。
外構工事も同様で、どういった種類があるのか把握することで失敗を避けることに繋がります。
今回は外構工事の種類について紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

▼外構工事
外構工事とは、家の敷地内で行われる外工事のことを言います。
エクステリア工事とも呼ばれるもので、土地の形状などによって工事の種類が異なります。

▼外構工事デザイン
■オープン外構
オープン外構とは、道路側に塀やフェンスなどを使用せずに家を囲わない工事のことです。
そのため風通しが良く、開放的な雰囲気を楽しむことができるでしょう。
また死角がないため、防犯対策にも繋がります。

■クローズ外構
クローズ外構とは、道路面に塀や門扉で塞ぐ工事です。
そのため周りの視線を気にせず過ごすことができるので、庭でお昼寝もできるでしょう。
またお子さんがいるご家庭であれば飛び出しを防げるため、安心して遊ぶことができます。

■セミクローズ外構
セミクローズ外構とは、オープン外構とクローズ外構の良いところを組み合わせた外構です。
そのため塀やフェンスを一部に使用したり、低いものを設置する工事を指します。
それぞれの良いところを加味して設置することが多いので、人気の高い外構です。

▼まとめ
外構工事とは、基本的に塀やフェンスなどに関わる工事が多いです。
外構にはオープン外構・クローズ外構・セミクローズ外構の3種類があり、それぞれ工事内容は異なります。
塀やフェンスの有無やデザインによって雰囲気が大きく変わるので、ライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
弊社では、千葉県で外構デザイン設計施工専門店を営んでおります。
気になる方は、ぜひ一度お問い合わせください。